【地域リハビリテーション活動支援】
いきがいセンターでは、ご利用者の皆さんの自発的な意見をふまえて、楽しみながらのリハビリ・介護予防に努めています。
「新しく誕生した図書館へ行ってみたい!」というご利用者さんの希望により、のッティバスに乗り、“学びの杜ののいちカレード”へ行ってきました。初めて来たという皆さんは興味津々で中の様子を見てまわっていました。2度目の訪問では、本を借りる方やカレード内のカフェでコーヒーやソフトクリームを堪能している方もおり、皆さん早くも新しい図書館を満喫していました。
お天気が良い日には、「外に出たい。」というご利用者さんの声によって、史跡公園までお散歩に行くなど、積極的にリハビリ活動に取り組んでいます。センターの近所にある佐那武神社へ散歩に行った際には、松ぼっくりをたくさん拾い、クリスマスリースを作成しました。12月のクリスマス会で飾り、その後自宅に持ち帰ることを皆さん楽しみにしています☺
【センター周辺活動】
いきがいセンター御経塚の畑では玉ネギが豊作だったため、今年もご利用者の皆さんで来年に向けて玉ネギの苗を植えました。今年収穫された玉ネギは、センターでの食事や9月の地域交流会でのカレーライスなどに用いて、ご利用者さんと一緒に調理し、おいしくいただいています。
天気も良く穏やかな日には、皆で日向ぼっこをしようと外にでましたが、花壇や広場の雑草が目にとまり草むしりをされており、皆さんのおかげでセンター周辺がすっきりしました。
【ボランティアイベント盛りだくさん】
11月も、たくさんのボランティアの方々をお招きし、笑いヨガをレクチャーしていただいたり、大正琴の演奏や「ギターの調べ」での懐かしい歌謡曲や童謡の演奏に耳を傾けたりと、様々なイベントを楽しんだ月となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿